南部運送株式会社
環境方針
南部運送の環境方針

 基本理念

  当社は、深刻化する大気汚染、地球温暖化を防止するため、環境保全活動を推進することが、企業の社会的責任の一つと認識し、輸送サービスの提供という事業活動から生ずる環境負荷を低減していきます。地球環境保全に積極的に取組み、地域社会の発展に貢献し、社会から一層信頼される企業を目指します。

基本方針
@ 環境関連法規制、条例、協定及びその他の要求事項を遵守し、環境負荷の低減、環境汚染の防止に努めます。

A 自動車からの排出ガスによる地球温暖化、大気汚染を防止するため、エコドライブの実践、低公害車の導入を推進します。  

B 環境教育、啓発活動を通じて全従業員に本方針を周知するとともに、社員の意識向上を図り、地域の環境保護活動に積極的に貢献します。

C 廃棄物の適正処理、リサイクルを推進します。

D 環境目標を定め、定期的に見直すことにより、環境保全活動の継続的な改善に努めます。

E 本方針は広く社外に公表します。

                                     
                                                                  南部運送株式会社
                                                                   環境保全責任者
                                                               
代表取締役 小林 泰



部運送株式会社 平成24年度 環境行動計画

1. 環境保全活動への取組みについての現状把握と課題
(グリーン経営推進チェックリストに基づく現状把握と今後の課題)

(1) 環境保全のための仕組み・体制の整備
   環境方針を策定し、環境保全管理者及び推進体制を定め、従業員に対して環境関連法規制の内容を伝えるなどしている。今後は、環境保全に関する積極的な取り組み項目を定め、管理責任者などの役割や責任権限の明確化をはかり、従業員に対して環境方針の徹底や環境に関する一般的な情報を定期的に伝えて環境保全意識の向上を図る

(2) エコドライブの実施
   特に燃費実績が悪いドライバーの個別指導・実技講習の実施をしていく必要がある。 

(3) 低公害車の導入
   CNG車、最新規制適合ディーゼル車導入を計画的に実施し、代替時には燃費基準達成車、低排出ガス認定車を選択するようにしている。

(4) 自動車の点検・整備
   おおむね各項目ともレベル2の取組みは実施した。オイル交換基準の見直しも行った。

(5) 廃棄物の適正処理およびリサイクルの推進
   廃棄物処理は適正に実施している。従業員への廃棄物に関する教育も実施している。

(6) 管理部門(事務所)における環境保全の推進
   管理部門従業員に対する環境教育は現場従業員とともに実施し、エコマーク製品の購入、廃棄物分別の徹底、不要照明の消灯などは実行できている。

今年度の目標
(1) 環境教育の推進
(2) 燃費向上:対前年1%向上
(3) 事務所での環境保全の推進:エネルギー使用量および廃棄物排出量の把握


目標達成に向けた具体的な取組み内容
(1)「環境教育の推進」に向けた具体的取組み

月次朝礼に環境に関する一般的情報(環境問題の世界の現状など)や燃費実績等について、朝礼を利用して継続的に情報提供、教育を行う。

(2)「燃費向上 対前年1%」に向けた具体的取組み・月次実績の公表、個別指導の実施

グループ活動の実施班会議のテーマにエコドライブを盛り込み、班ごとにエコドライブリーダーを決め、目標、行動計画の策定、進捗状況確認を毎月おこなう。

アイドリングストップの徹底
  ドライバーの意識改善の強化

・エコドライブ講習会を2回実施。
  目標未達成者より順次受講させていく。

(3)「事務所での環境保全の推進」に向けた具体的取組み

毎日の朝礼持に事務所員がお互いにエコチェックリストの確認・認識・呼びかけを行う





上へあがる